Quantcast
Channel: 海外のサイトを回るなら知っておくべきインターネット・ミーム【WTF!?】 - NAVER まとめ
Viewing all 30 articles
Browse latest View live

Yao Ming Face

$
0
0
バスケットボール選手のYao Mingの顔。 「お前、何言ってんの、話になんねーぜwww」的な感じで使われる。「bitch,please」という言葉が添えられることが多い。

Okay Guy

$
0
0
「そうなんだ、OK・・・・」 :okay: と書かれているコメントはこいつを想定していることが多い。

Y U NO Guy

$
0
0
Gantzの一場面の顔がなぜか海外で流行ってる。 「なんでお前は~じゃねえんだよ」って感じ。 ლ(ಠ益ಠლ)の顔文字はこれ。

Derp

$
0
0
主人公的な奴。女の子はDerpina。 le Derp とも呼ばれたりするが、このrage comicsネタではtheがフランス語のleに意味もなく置き換えらていることが多い。

Me Gusta

$
0
0
スペイン語でit pleases meの意味。 youtubeでもよく目にする言葉。性的なことによく使われるのと、こいつの顔見れば、なんとなく分かるだろう。

Article 4

$
0
0
海外のファンが作ったOne Piece版Rage face ウソップはちゃんと「I lied」Faceになってる。

Rage Comics

$
0
0
このキャラが組み合わさってできる画像ネタ それぞれのキャラを知っていると笑えるネタが増える

にとりがゲッダン [Nitori Get Down]

$
0
0
日本で言うなら、これがインターネット・ミーム。これは海外でも流行った。分かれば面白いし、何もしらなければWTF(What the fuck-なんじゃこりゃ)って感じだろう。(dafuq=what the fuck、ちなみにtheの発音は「ザ」より「ダ」の方が近いから、スラング的にthe=da、this=dis、that=datになったりする。この発音は黒人ラッパ―的なニュアンスも含んでる) 分かんないけどおもしろい、なんか盛り上がってる、こりゃ何だ、って部分ももちろんあって、だからこそミームは広がっていく。

定型文によるリアクション、ネタの派生の中である種の「ノリ」が流れているのは同じ。海外だと「Reddit」「4chan」「9gag」「Youtube」が大きな役割を果たしている。twitterやfacebookの波及もあって、ミームの発生回転率(ブームといってもいい)は上がっており、早いサイクルで定期的に何かくだらないことが話題になり、それがその後も定着したり、あっさり廃れたりする。

Nyan Cat

$
0
0
去年最大級に世界中で流行ったミーム。インターネット・ミームってなんなのか、説明が難しいし、定義自体できないけど、おもしろいネタから色んなものが派生していくって感覚は、「ニコ動」や「なんJ」の面白られ方と同じ。日本はAA文化だけど、海外の掲示板は画像が貼り付けられるから、画像のミームもよく見かける。
Viewing all 30 articles
Browse latest View live